




フルーツワインのおすすめ8選!香りと味わいが魅力的な商品を紹介
フルーツワインとは、ブドウ以外の果物を原料として造られたワインのことです。色々なフルーツの香りや味わいが楽しめるので、ワイン初心者や女性にも人気があります。今回は、フルーツワインのおすすめ8選をご紹介します。辛口から甘口まで、様々なタイプのフルーツワインがありますので、自分の好みに合ったものを見つけてみてください。
- データ分析に基づいて最高の商品を調査し、推薦します。リンクを通じて購入した場合、手数料を得ることがあります。
Top 8 フルーツワイン
- フルーツ果汁だけを発酵させており、無着色、無香料
- 飲みやすくて爽やかな口当たり
- ビタミンたっぷりで身体にすっと馴染む
- 軽食やスイーツとの相性が良い
- 甘口が苦手な人には合わないかもしれない
- 開栓後は冷蔵庫で保存し、早めに飲みきる必要がある
マルチ・ヴィタ・ヴィーノ58824008は、10種類のフルーツ果汁から生まれた低アルコール微発泡のフルーツワインです。無着色、無香料で、フルーツそのままの味わいが楽しめます。さっぱり爽やかでトロピカルな味わいが特徴で、飲みやすくて爽快な口当たりです。ビタミンたっぷりで、お酒なのに身体にすっと馴染みます。軽食やスイーツとの相性も良く、ホームパーティーやギフトにも最適です。20年以上愛され続けるロングセラー商品で、25周年記念にラベルリニューアルしました。
- 飲みやすい
- アレンジしやすい
- 歴史ある
- 甘すぎると感じる人もいる
- ワインというよりブランデーに近い
- 店頭で見かけないこともある
ニッカ ニッカ アップルワインは、国産りんごのワインとブランデーを使った贅沢品です。熟成されたりんごの香味が楽しめるとともに、まろやかな甘口タイプで飲みやすいのが特徴です。ホットやスイーツ、料理などにアレンジしやすく、ニッカウイスキー創業者の「竹鶴政孝」が作った歴史ある商品でもあります。甘いお酒が好きな方におすすめのアップルワインです。
- 見た目が涼しげでインパクトがある
- ソーヴィニヨン・ブランの果実味と酸味がバランスよく、飲みやすい
- パーティーやリゾート気分にぴったり
- 着色料と香料を添加している
- 甘口好きな人には物足りないかもしれない
エルヴェ ケルラン ラ・ヴァーグ・ブルー スパークリング NVは、青い色と爽やかな味わいが魅力の辛口スパークリングワインです。フランス産プロヴァンスのソーヴィニヨン・ブラン100%で造られており、アプリコットやグレープフルーツの香りと味わいが特徴で、ボリューム感と爽やかさがあります。青い色は着色料と香料を添加して作られていますが、安全性は問題ありません。パーティーやリゾート気分にぴったりのスパークリングワインです。
- 和食との相性が良い
- ハーフボトルで気軽に楽しめる
- フルーティでミネラル感がある
- コルク栓なのでオープナーが必要
- 酸味が控えめなので好みによる
五月長根 リースリング・リオン 2020は、リースリングと日本の古来種をかけ合わせた品種で作られた国産白ワインです。青りんごやグレープフルーツの爽やかな香りと、ほどよい酸味と果実味のバランスが特徴です。岩手県花巻市大迫町で栽培された葡萄を使用しており、地元の風土を反映しています。やや辛口でアルコール度数は11.5%。コルク栓を使用しており、ハーフボトルサイズなので気軽に楽しめます。和食や天ぷらなどの油っこい料理とも相性が良く、暑い季節に冷やして飲むのがおすすめです。
- 日本固有のブドウ品種ブラッククイーン100%使用
- 濃厚な果実味とまろやかな酸味が調和した赤ワイン
- フレンチオーク樽で熟成させてコクと深みを出す
- 長野県原産地呼称管理委員会認定ワイン
- 豚肉やラム肉などの濃厚な料理に合う
- ブラッククイーン種100%のワインはあまり多くないため、入手が難しい場合がある
- 色んな香りがするワインではないため、香りを楽しみたい人には物足りないかもしれない
ミュゼドゥヴァン 松本平ブラッククイーンは、日本固有のブドウ品種で造られた赤ワインです。濃厚な果実味とまろやかな酸味が調和した、飲みやすくバランスの良いワインです。フレンチオーク樽で熟成させることで、ほのかな樽香と渋みが加わり、コクと深みが増します。長野県原産地呼称管理委員会認定ワインで、豚肉やラム肉などの濃厚な料理に合います。ブラッククイーン種100%のワインはあまり多くないため、贈り物や手土産にすれば会話のきっかけにもなるでしょう。
- プラムの香りと味が豊か
- 色が鮮やかで見た目も美しい
- 食前酒や食後酒にぴったり
- 甘口が苦手な人には向かない
- プラム以外の風味が少ない
- オーク熟成されていない
ヴォルタ・プラムは、リトアニア産のスイートなロゼワインです。プラムを使ったルビー色のワインで、甘酸っぱい果実味と甘さが特徴です。飲み口は爽やかで、食前酒や食後酒に最適です。白肉、お菓子やスイーツとのペアリングがおすすめです。甘口が苦手な人には向かないかもしれませんが、プラムの香りと味を楽しみたい人にはおすすめの一本です。
- 飲みやすい
- フルーティ
- さっぱり
- 甘すぎるかも
- 食事と合わせにくい
- ラベルが古臭い
豊浦スイートいちごわいんは、北海道豊浦町のいちごを原料にしたフルーツワインです。アルコール度数5%で飲みやすく、いちごの香りや酸味が豊かでフルーティな味わいが特徴です。甘口ですが、後味はさっぱりしています。食前酒やデザートワインとして楽しめますし、紅茶や炭酸水で割っても美味しいです。ラベルには豊浦町の自然風景が描かれており、素朴で可愛らしい印象を与えます。いちご好きな方におすすめのワインです。
- メロンの香りが良い
- 甘すぎず飲みやすい
- 価格が手頃
- アルコール度数が低い
- メロンが苦手な人には合わない
- 果汁感が強すぎる場合もある
フルーツ北海道メロンワイン17064300は、北海道夕張産のメロンをたっぷり使ったフルーツワインです。メロンの風味豊かなやさしい甘さと果実のみずみずしさが特徴で、アルコール度数は8%で、やや甘口のワインです。内容量は500mlで、価格は792円と手頃です。夏に冷やして飲むのがおすすめです。メロンが好きな人にはぴったりのワインですが、メロンが苦手な人やもっと強いアルコール感を求める人には合わないかもしれません。
いかがでしたか?今回は、フルーツワインのおすすめ8選をご紹介しました。どれも個性的で美味しいフルーツワインですので、ぜひ試してみてください。フルーツワインは、料理やデザートとも相性が良いので、おうちで楽しむのにも最適です。

Jane J.