




外付けHDDのおすすめ8選!性能・価格・サポートなど徹底比較
外付けHDDは、パソコンの内蔵HDDよりも容量が大きく、データのバックアップや移動に便利なデバイスです。しかし、外付けHDDには性能・価格・サポートなど様々な要素があり、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで、この記事では、外付けHDDの選び方と人気商品を8つ紹介します。それぞれの商品の特徴・メリット・デメリットを比較して、あなたにぴったりの外付けHDDを見つけましょう。
- データ分析に基づいて最高の商品を調査し、推薦します。リンクを通じて購入した場合、手数料を得ることがあります。
外付けHDDの選び方と人気商品8選!高速・静音・大容量など特徴別に紹介
- 大容量でデータをバックアップできる
- ハードウェア暗号化とパスワード保護でデータを守れる
- WindowsとMacの両方で使える
- USB3.0で高速なデータ転送ができる
- 静音性や放熱性が優秀で故障リスクが低い
- 3年間の保証や30日間の無料テクニカルサポートがある
- 説明書が英語中心で初心者には難しいかもしれない
My Book(2021)WDBBGB0040HBK-JEEXは、大容量でセキュアな外付けHDDです。WindowsとMacの両方で使えるので、パソコンの種類を気にせずにデータをバックアップできます。ハードウェア暗号化とパスワード保護で、データのセキュリティも高められます。USB3.0で高速なデータ転送ができるのも魅力です。また、静音性や放熱性が優秀で、故障リスクを低減できます。さらに、3年間の保証や30日間の無料テクニカルサポートなど、サポート体制も充実しています。ただし、説明書が英語中心であるため、初心者や不慣れな人には少し難しいかもしれません。ある程度パソコンに慣れた人であれば、おすすめの商品です。
- テレビ録画・PCどちらにも使える
- 容量が大きくなるほど転送速度が速くなる
- データ復旧サービスが付属している
- 初期不良の報告がある
- PS4で認識されない場合がある
- 保証期間は1年と標準的
Expansionデスクトップ・ドライブSTKP4000402は、テレビ録画・PCどちらにも使える外付けHDDです。黒色のスタイリッシュなデザインで縦置き・横置き可能で、USB3.0に対応しており、容量が大きくなるほど転送速度が速くなるのが特徴です。また、静音性と熱のこもりにくさが優秀で、データ復旧サービスが付属しており、万が一の時も安心です。価格は約11,980円とお手頃ですが、初期不良の報告やPS4で認識されない場合があるので注意が必要です。保証期間は1年と標準的です。
- テレビ録画・PCどちらにも使用できる
- 縦置き・横置きの両方が可能
- 防振・ファンレス設計で静音性と放熱性を高める
- データ復旧サービスや故障予測サービスなど安心できるサービスが充実
- データ消去やセキュリティ、バックアップのためのソフトウェアを無料でダウンロード可能
- 実使用速度は平均的で、高速な転送を求める場合は不向き
- 一部のソフトウェアやサービスはWindows限定で、MacやLinuxでは利用できない
- 容量によってはテレビやレコーダーに対応していない場合がある
BUFFALO外付けHDD HD-EDS-EシリーズHD-EDS4U3-BEは、テレビ録画・PCどちらにも使用できる外付けHDDです。縦置き・横置きの両方が可能で、USB3.2(Gen1)に対応しています。防振・ファンレス設計で静音性と放熱性を高めており、快適に使用できます。また、サポート体制が非常に手厚いのも魅力です。データ復旧サービスや故障予測サービスなど安心できるサービスが充実しており、初心者でも活用しやすいです。さらに、データ消去やセキュリティ、バックアップのためのソフトウェアを無料でダウンロードすることも可能です。実使用速度は平均的で、特に急ぐ必要がなければ十分ですが、高速な転送を求める場合は不向きかもしれません。一部のソフトウェアやサービスはWindows限定で、MacやLinuxでは利用できないのも注意点です。容量によってはテレビやレコーダーに対応していない場合があるので、事前に確認することをおすすめします。
- テレビ録画とPCのどちらにも使える
- 高速転送が可能
- サポート体制が充実している
- 静音性や熱対策が優秀
- 最新商品ではない
- 容量が大きすぎると転送に時間がかかる
BUFFALOHD-ADUシリーズ Amazon限定モデルHD-AD4U3は、テレビ録画とPCのどちらにも使える多機能な外付けHDDです。USB3.1(Gen1)対応で高速転送が可能で、小容量のファイルなら数秒で転送できます。故障予測やデータ復旧サービスなどの充実したサポート体制も魅力的で、電話・LINE・メール・チャットなどさまざまな問い合わせ方法があります。静音性や熱対策に優れた設計で、長時間の使用でも安心です。価格も手頃でコスパの高い商品で、性能やサポート体制とのバランスが非常によいベストバイです。
- 高速なデータ転送が可能
- 高い性能と信頼性を提供
- Macとの相性が良い
- 放熱性能が優れている
- サポート体制が不十分
- 故障予測機能がない
- 書き込み時の音が大きい
サンディスクプロフェッショナル G-DRIVE(2022)は、USB-C(10Gbps)インターフェイスで高速なデータ転送が可能なHDDです。内蔵されているエンタープライズクラスのUltrastarドライブは、高い性能と信頼性を提供します。Macとの相性が良く、Apple Time Machineにも対応しています。また、放熱性能が優れており、複数台の重ね設置も可能です。一方で、サポート体制は英語のみで不十分であり、故障予測機能もありません。書き込み時の音も大きく、静音性に欠けます。HDDを普段から使い慣れている人にとっては選択肢になる商品ですが、データのバックアップは必ず行ってください。
- データの暗号化やパスワード認証などのセキュリティ対策ができる
- USB3.2(Gen1)に対応しており、転送速度は平均よりやや速い
- 静音性はかなり優秀で、使用中はまったく気にならない程度
- 熱のこもりやすさは他製品と比べると少し低く、最高温度は36.9℃となった
セキュリティ対策用ハードディスクELD-EEN040UBKは、データの暗号化やパスワード認証などのセキュリティ対策ができる外付けHDDです。USB3.2(Gen1)に対応しており、転送速度は平均よりやや速いです。静音性はかなり優秀で、使用中はまったく気にならない程度です。サポート体制も比較的充実しており、電話やLINEやチャットで相談できます。ただし、熱のこもりやすさは他製品と比べると少し低く、最高温度は36.9℃となりました。特に大切なデータを保存しておきたい人におすすめの商品です。
- NAS用に開発されたWD Red(CMR)/WD Red Plusを搭載
- 静音ファンとデュアルベンチレーションシステムで効率的に冷却
- パソコンと電源を連動して省エネ
- テレビ録画にも対応
- 日本製で3年保証
- 転送速度はやや遅め
- 使用中の音が少し気になる
ロジテックLHD-EGTREU3FシリーズLHD-EG30TREU3Fは、USB3.2(Gen1)とeSATAに対応した外付けHDDです。NAS用に開発された耐久性と安定性に優れたWD Red(CMR)/WD Red Plusを搭載しており、静音ファンとデュアルベンチレーションシステムで効率的に冷却します。パソコンと電源を連動して省エネできるほか、テレビ録画にも対応しています。日本製で3年保証がついており、サポート体制も充実しています。ただし、転送速度はやや遅めで、使用中の音が少し気になる点に注意が必要です。
- Thunderbolt 3とUSB 3.2 Gen 1に対応
- 転送速度が非常に速い
- 本体はアルミニウム製で高級感がある
- 保証期間は5年と長い
- サイズや重量が大きい
- 音がかなりうるさい
- 故障予測機能がない
G-DRIVE ProSDPH51J-004T-SBAADは、Thunderbolt 3とUSB 3.2 Gen 1に対応した外付けHDDです。転送速度が非常に速く、大容量のデータを扱う場合に威力を発揮します。本体はアルミニウム製で高級感があり、稼働中に光るライトもデザインのポイントです。ただし、サイズや重量は大きめで、音もかなりするので、持ち運びや静音性を求める人には不向きかもしれません。故障予測機能はなく、保証期間は5年と長いですが、データのバックアップは必須です。
以上、外付けHDDの選び方と人気商品8選を紹介しました。性能・価格・サポートなど様々な要素に注目して、自分の用途や予算に合った外付けHDDを選んでください。データの管理や保護に役立つ外付けHDDで、快適なパソコンライフを楽しみましょう。

Jane J.