ソニーの超広角レンズ8選!写真や動画に最適なレンズを紹介- 1
ソニーの超広角レンズ8選!写真や動画に最適なレンズを紹介- 2
ソニーの超広角レンズ8選!写真や動画に最適なレンズを紹介- 3
ソニーの超広角レンズ8選!写真や動画に最適なレンズを紹介- 4
ソニーの超広角レンズ8選!写真や動画に最適なレンズを紹介- 5

ソニーの超広角レンズ8選!写真や動画に最適なレンズを紹介

ソニーの超広角レンズは、風景や建築物、インテリアなどの広い範囲を撮影したいときに便利なレンズです。しかし、どのレンズを選ぶかは、撮影する被写体やシーン、予算などによって変わってきます。そこで、この記事では、ソニーの超広角レンズ8つを紹介します。それぞれのレンズの特徴やメリット、デメリットを比較して、あなたにぴったりのレンズを見つけるお手伝いをします。

  • データ分析に基づいて最高の商品を調査し、推薦します。リンクを通じて購入した場合、手数料を得ることがあります。

写真家がおすすめするソニーの超広角レンズランキング!8つのレンズを徹底比較

No. 1
No. 1 - SONYE 10-18mm F4 OSSSEL1018 - 1
No. 1 - SONYE 10-18mm F4 OSSSEL1018 - 2
No. 1 - SONYE 10-18mm F4 OSSSEL1018 - 3

SONYE 10-18mm F4 OSSSEL1018

~ 44,980円
メリット
  • 軽くて持ち運びやすい
  • 超広角から広角までカバーする
  • F4の明るさで暗い場所でも撮れる
  • 手振れ補正が効く
デメリット
  • 周辺部の画質が低い
  • 歪みが大きい
  • 価格が高い

SONYE 10-18mm F4 OSSSEL1018は、EマウントのAPS-C用レンズとしては唯一無二の超広角ズームレンズです。35mm換算で15-27mmの焦点距離をカバーし、全画角でF4の明るさを実現しています。手振れ補正機能も内蔵しており、動画撮影にも適しています。レンズは軽くてコンパクトで、一日中持ち歩いても疲れません。風景や建築物などを迫力ある画角で撮影できます。ただし、周辺部の画質や歪みは弱点で、開放から絞っても甘いままです。しかし、カメラやソフトウェアで補正すれば問題ありません。このレンズは、超広角の世界を楽しみたい人におすすめの一本です。

No. 2
No. 2 - FE 12-24mm F2.8 GMSEL1224GM - 1
No. 2 - FE 12-24mm F2.8 GMSEL1224GM - 2

FE 12-24mm F2.8 GMSEL1224GM

~ 308,020円
メリット
  • 開放F値2.8の明るさとワイド端12mmの画角が魅力的
  • 高い解像性能と美しいボケ描写が得られる
  • 高速・高精度・高追随・静粛なAFが実現されている
  • 逆光耐性が高く、ゴーストやフレアを抑えられる
  • リアフィルターホルダーでフィルターの使用が可能
デメリット
  • 前玉が大きく出っ張っており、被せ式キャップが必要
  • フィルターの装着がリア側でしかできない
  • 歪曲収差やコマ収差があるため、補正が必要

FE 12-24mm F2.8 GMSEL1224GMは、開放F値2.8の明るさとワイド端12mmの画角を両立した超広角ズームレンズです。Gマスターシリーズの一員として、高い解像性能と美しいボケ描写を持ちます。また、高速・高精度・高追随・静粛なAFナノARコーティングIIリアフィルターホルダーなどの便利な機能も備えています。小型軽量で携帯性に優れますが、前玉が大きく出っ張っており、被せ式キャップが必要です。フィルターの装着もリア側でしかできません。歪曲収差やコマ収差があるため、補正が必要です。風景や建築物、星空など、広い空間を切り取る撮影に最適なレンズです。

No. 3
No. 3 - SONYソニー FE 20mm F1.8 GSEL20F18G - 1
No. 3 - SONYソニー FE 20mm F1.8 GSEL20F18G - 2
No. 3 - SONYソニー FE 20mm F1.8 GSEL20F18G - 3

SONYソニー FE 20mm F1.8 GSEL20F18G

~ 128,800円
メリット
  • 開放からシャープで美しい描写ができる
  • 動画撮影にも対応した高速静粛なAFと操作性がある
  • 耐逆光性や防塵防滴仕様などの信頼性が高い
  • 軽量でコンパクトなサイズで持ち運びやすい
デメリット
  • 価格が高い
  • 近接撮影時はAFが効かない距離がある

SONYソニー FE 20mm F1.8 GSEL20F18Gは、フルサイズ用の超広角大口径単焦点レンズです。開放から高い解像力とぼけの美しさを発揮し、色にじみや歪みも抑えられています。動画撮影にも対応した高速静粛なAFと、絞りリングやフォーカスホールドボタンなどの操作性が高く、ナノARコーティングによる耐逆光性能や、防塵防滴仕様などの信頼性が高いです。400g以下の軽量でコンパクトなサイズで、持ち運びやすく、APS-Cボディにも使いやすいです。価格は高めですが、風景や夜景、星空などの撮影に最適なレンズです。

No. 4
No. 4 - αE 11mm F1.8SEL11F18 - 1
No. 4 - αE 11mm F1.8SEL11F18 - 2
No. 4 - αE 11mm F1.8SEL11F18 - 3
No. 4 - αE 11mm F1.8SEL11F18 - 4
No. 4 - αE 11mm F1.8SEL11F18 - 5

αE 11mm F1.8SEL11F18

~ 61,794円
メリット
  • 開放F1.8で明るくボケが綺麗
  • 近接撮影が得意で自撮りや風景にも対応
  • AFが速く正確で静か
  • 防塵・防滴仕様で耐久性が高い
  • フィルターが使える
デメリット
  • プラスチック感がある
  • 手ぶれ補正がない

αE 11mm F1.8SEL11F18は、小型軽量で高性能な超広角レンズです。開放F1.8で明るくボケが綺麗で、近接撮影が得意で自撮りや風景にも対応します。AFが速く正確で静かで、防塵・防滴仕様で耐久性が高いです。フィルターが使えるのも便利です。プラスチック感があるのと、手ぶれ補正がないのが残念ですが、それ以外はこのカテゴリで最高のレンズだと思います。

No. 5
No. 5 - SONYE PZ 10-20mm F4 GSELP1020G - 1
No. 5 - SONYE PZ 10-20mm F4 GSELP1020G - 2
No. 5 - SONYE PZ 10-20mm F4 GSELP1020G - 3

SONYE PZ 10-20mm F4 GSELP1020G

~ 84,700円
メリット
  • 軽量コンパクトで持ち運びやすい
  • 幅広い撮影用途に対応する焦点距離
  • スムーズで静かなパワーズームとフォーカス
  • フォーカスホールドボタンが便利
  • 防塵防滴仕様で耐久性が高い
  • 高い解像力と低い収差・歪曲・周辺減光・フレア・ゴースト
デメリット
  • OSSがないので手ぶれに注意
  • F4とやや暗いので暗所撮影には不向き
  • 近接性能がやや物足りない

SONYE PZ 10-20mm F4 GSELP1020Gは、小型軽量高性能超広角パワーズームレンズです。開放値F4の明るさ焦点距離10~20mmをカバーし、風景や建築物などの静止画撮影に加え、ブログや映像制作などの動画撮影にもおすすめです。スムーズで静かなパワーズームとフォーカスフォーカスホールドボタン防塵防滴仕様などの機能性も優れています。画質も素晴らしく、高い解像力と低い収差・歪曲・周辺減光・フレア・ゴーストを実現しています。欠点としては、OSSがなく、F4とやや暗いので、手ぶれや暗所撮影には注意が必要です。また、近接性能がやや物足りないと感じるかもしれません。

No. 6
No. 6 - SONYFE PZ 16-35mm F4 GSELP1635G - 1
No. 6 - SONYFE PZ 16-35mm F4 GSELP1635G - 2
No. 6 - SONYFE PZ 16-35mm F4 GSELP1635G - 3
No. 6 - SONYFE PZ 16-35mm F4 GSELP1635G - 4
No. 6 - SONYFE PZ 16-35mm F4 GSELP1635G - 5

SONYFE PZ 16-35mm F4 GSELP1635G

~ 160,790円
メリット
  • コンパクトで軽量
  • 高い解像性能と美しいぼけ描写
  • 動画撮影に便利なパワーズーム機能
  • フォーカスブリージングを抑制する設計
  • 絞りリングのデクリックスイッチで切り替えが可能
  • フッ素コーティングと防塵防滴設計でレンズを保護
デメリット
  • F4という明るさは暗い場所では不十分かもしれない
  • パワーズーム機能は静止画撮影には必要ないかもしれない

SONYFE PZ 16-35mm F4 GSELP1635Gは、フルサイズ対応のパワーズームレンズとしては世界最軽量です。高いGレンズの画質をコンパクトなボディに凝縮しました。パワーズーム機能は、動画撮影においてスムーズなズーム操作を可能にします。また、フォーカスブリージングを抑制する設計や、絞りリングのデクリックスイッチなど、細部にもこだわりが感じられます。フッ素コーティングと防塵防滴設計でレンズを保護します。F4という明るさは暗い場所では不十分かもしれませんが、広角から中望遠までカバーする便利な焦点距離で、オールラウンドに活躍できるレンズです。

No. 7
No. 7 - SONYFE 12-24mm F4 GSEL1224G - 1
No. 7 - SONYFE 12-24mm F4 GSEL1224G - 2
No. 7 - SONYFE 12-24mm F4 GSEL1224G - 3

SONYFE 12-24mm F4 GSEL1224G

~ 214,800円
メリット
  • 圧倒的な画角で迫力ある写真が撮れる
  • 開放F4でも周辺までシャープに描写される
  • 諸収差やフレア・ゴーストがほとんど気にならない
  • 高速・正確なAFと美しいボケ味が得られる
  • 防塵・防滴仕様で悪条件下でも安心して使える
デメリット
  • フィルターが付けられない
  • 夜景や星空などを撮るときは三脚が必要

SONYFE 12-24mm F4 GSEL1224Gは、Eマウントレンズの中でも最も広角なレンズです。12mmの超広角は、風景や建築物などを圧倒的なスケール感で撮影できます。画質も素晴らしく、開放F4でも周辺まで高解像に描写されます。諸収差やフレア・ゴーストも効果的に抑制されています。レンズの作りも高品質で、防塵・防滴仕様も嬉しいポイントです。高速・正確なAFと円形絞りも魅力的です。フィルターが付けられないのが残念ですが、レンズフードが十分に保護してくれます。夜景や星空などを撮るときは三脚が必要ですが、それ以外では高い携行性を発揮します。このレンズは、超広角の魅力を存分に味わえる一本です。

No. 8
No. 8 - SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z - 1
No. 8 - SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z - 2
No. 8 - SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z - 3
No. 8 - SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z - 4

SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

~ 111,060円
メリット
  • 解像力が高く、周辺部までシャープに写る
  • 色収差や歪曲が少ない
  • フレアやゴーストが抑えられている
  • 手ぶれ補正機能がある
  • 防塵・防滴仕様で耐久性が高い
デメリット
  • F4という明るさはやや物足りない
  • ズームリングの回転方向が逆に感じる場合がある
  • 価格が高い

SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zは、35mmフルサイズ対応の広角ズームレンズです。高い解像力とコントラストを持ち、色収差や歪曲も少なく、画面全体に均一な画質を提供します。フレアやゴーストも効果的に抑えられており、風景や建築物などの撮影に最適です。光学手ぶれ補正機能が搭載されており、手持ち撮影にも便利です。また、防塵・防滴仕様で耐久性も高いです。一方で、F4という明るさはやや物足りない場合もありますし、ズームリングの回転方向が逆に感じる場合もあります。価格も高めです。全体的には、高画質で使いやすい広角ズームレンズと言えます。

ソニーの超広角レンズは、様々なシチュエーションで活躍するレンズです。しかし、どれも一長一短があります。自分の撮影スタイルや目的に合わせて、最適なレンズを選んでください。この記事があなたの選択の参考になれば幸いです。

Jane J.