




冷凍室が真ん中の冷蔵庫のおすすめ8選!使いやすさと鮮度を両立する冷蔵庫を紹介
冷凍室が真ん中の冷蔵庫は、上下に分かれた冷凍室と冷蔵室の間に、フレンチドアと呼ばれる開き戸式の小さな冷凍室があるタイプの冷蔵庫です。このタイプの冷蔵庫は、鮮度や省エネに優れているだけでなく、大容量やチルドなどの機能も充実しています。しかし、どの製品を選ぶかは、サイズやデザイン、価格などによって変わってきます。そこで、この記事では、冷凍室が真ん中の冷蔵庫のおすすめ製品を8つ紹介します。それぞれの製品の特徴やメリット、デメリットを比較して、あなたにぴったりの冷蔵庫を見つけましょう。
- データ分析に基づいて最高の商品を調査し、推薦します。リンクを通じて購入した場合、手数料を得ることがあります。
冷凍室が真ん中の冷蔵庫で食材を上手に保存!人気の8製品を比較してみました
- 解凍・加熱後のおいしさが保てる
- あら熱が取れるまでの時間が短い
- 肉や魚を新鮮に保存できる
- スマホと連携して省エネできる
- スタイリッシュでスマートなデザイン
- 冷蔵室のドアが閉まりにくい
- 冷蔵室の棚の高さが微妙
- 価格が高い
パナソニック NR-F508HPXは、業務用レベルの急速冷凍や微凍結など、食品の保存に優れた冷蔵庫です。解凍・加熱後のおいしさがぐっとアップしたり、あら熱が取れるまでの時間が短縮したり、肉や魚を新鮮に保存できたりします。また、スマホと連携して省エネ効果や食品の鮮度保持が期待できます。デザインもスタイリッシュでスマートで、フレンチドア(観音開き)で使いやすく、閉め忘れ防止機能も付いて安心です。ただし、冷蔵室のドアが閉まりにくいことや、冷蔵室の棚の高さが微妙なこと、価格が高いことなどが不満点です。
- 省スペースで開閉できるフレンチドア仕様
- タッチパネルで簡単操作
- 冷凍室が大きくて便利
- 引き出し式で中身が見やすい
- ガラス棚が丈夫で清潔
- 価格が高め
- ドアが重い場合がある
- 音が大きい場合がある
アイリスプラザ冷凍冷蔵庫IRSN-32B-Bは、320Lの大容量ながら、幅が635mmとコンパクトなフレンチドア冷凍冷蔵庫です。ドアにはタッチパネルが付いており、温度調節や急冷・ecoモードの切替ができます。冷凍室は129Lもあり、まとめ買いも作り置きもしっかり収納できます。引き出し式で中身を確認しやすいのもポイントです。冷蔵室はフレンチドアで開閉しやすく、丈夫で清潔なガラス棚があります。冷気が逃げにくく、庫内の温度をキープできます。狭いキッチンでも使いやすいフレンチドア冷凍冷蔵庫としておすすめです。
- 食材の鮮度を長く保てる新鮮スリープ野菜室やスポット冷蔵機能がある
- 自動製氷機能やうるおいチルドルームなどの便利な機能が充実している
- ガラス素材とクリスタルシャンパンの色で高級感のあるデザインがおしゃれ
- 観音開きのドアと閉め忘れ防止機能で省エネにも配慮している
- 本体サイズが大きく、狭い場所に設置するのは難しい
- ドアポケットの容量が少なく、使い勝手が良くない
- 自動製氷機の作りがチャッチイで、壊れやすそう
HITACHI冷蔵庫R-X51N(XN)は、鮮度と省エネを両立した大容量のフレンチ6ドア冷蔵庫です。新鮮スリープ野菜室やスポット冷蔵機能で食材の鮮度を長く保ち、自動製氷機能やうるおいチルドルームなどの便利な機能が充実しています。ガラス素材とクリスタルシャンパンの色で高級感のあるデザインも魅力的です。ただし、本体サイズが大きく、ドアポケットの容量が少なく、自動製氷機の作りがチャッチイという欠点もあります。年間消費電力は282kWhで3つ星の省エネ性能です。
- 冷蔵室のすべての段がまるごとチルドで食品の鮮度や水分を長持ちさせる
- クイック冷却機能で作ったお弁当や食材のあら熱を素早く冷やす
- 特鮮氷温ルームで肉や魚をおいしく保存できる
- 新鮮スリープ野菜室で野菜を眠らせるように保存できる
- シンプルでスタイリッシュなフレンチドアタイプでキッチンに馴染む
- タッチオープン機能がないので、両手に物を持っているときに開けづらい
- 基盤の故障が多いという口コミがある
日立 R-HW52Nは、冷蔵室のすべての段がまるごとチルドになっているのが最大の魅力です。食品の鮮度や水分を長持ちさせることができ、ラップなしでもサラダをシャキシャキに保存できます。また、クイック冷却機能で作ったお弁当や食材のあら熱を素早く冷やすことができ、時短調理をサポートします。冷凍室には特鮮氷温ルームという、約-1度で肉や魚をおいしく保存できるスペースがあります。野菜室には新鮮スリープ野菜室という、野菜を眠らせるように保存できるスペースがあります。デザインはシンプルでスタイリッシュなフレンチドアタイプで、カラーはクリスタルシャンパンとクリスタルホワイトの2種類から選べます。容量は520Lで、3~4人家族におすすめです。価格は198,000円(税込)です。基盤の故障が多いという口コミがあるので、注意が必要です。
- 食品の鮮度を長持ちさせる機能が充実している
- 食品の味や食感を損なわない冷凍機能がある
- デザインがおしゃれで高級感がある
- 静音性と省エネ性に優れている
- 使いやすさに改善の余地がある
- 自動製氷機能がやや不便で音がする
- 前面の扉に磁石がくっつかない
冷蔵庫R-HW52Kは、食品の鮮度を長持ちさせる「まるごとチルド」や「特鮮氷温ルーム」などの機能が充実した冷蔵庫です。食品の味や食感を損なわない「デリシャス冷凍」機能もあります。デザインはおしゃれで高級感があり、静音性と省エネ性にも優れています。使いやすさには改善の余地がありますが、全体的には高性能な冷蔵庫です。
- 旬鮮チルド機能で食材の鮮度や風味を長持ちさせる
- 耐熱性樹脂でできたトップテーブルで上部スペースを有効活用
- インバーターコンプレッサーで省エネ・静音化
- 冷凍庫が狭い
- 製氷機が邪魔になる場合がある
- デザインの質感がチープ
AQUA AQR-SV27N-K ウッドブラックは、旬鮮チルド機能で食材の鮮度や風味を長持ちさせる冷蔵庫です。耐熱性樹脂でできたトップテーブルにはオーブンレンジなどが置けて便利です。インバーターコンプレッサーで省エネ・静音化も実現しています。冷凍庫は狭く、製氷機が邪魔になる場合もありますが、取り外すこともできます。デザインの質感はチープですが、黒いウッド調の柄はおしゃれです。
- 冷蔵室全段をチルドとして使える
- 野菜の出し入れがラクにできる真ん中野菜室
- 切り替え室で冷凍・冷蔵・野菜の保存が自由自在
- 自動製氷機能や急速製氷機能で氷が常にストックできる
- トリプルパワー脱臭で冷蔵庫内の臭いを防ぐ
- スマートフォンと連携できて遠隔操作や節電モードが使える
- ブラスト加工のマットな質感でインテリア性が高い
- 本体重量がとても重い
- 冷凍室容積が非常に小さい
- スマホ接続機能や切り替え室は使わない場合が多い
HITACHIR-KWC50Rは、冷蔵室全段をチルドとして使える冷蔵庫です。野菜の出し入れがラクにできる真ん中野菜室や切り替え室で冷凍・冷蔵・野菜の保存が自由自在なので、食材の鮮度と潤いを長く保つことができます。また、自動製氷機能や急速製氷機能で氷が常にストックできるので、夏場にも冷たい飲み物を楽しめます。トリプルパワー脱臭で冷蔵庫内の臭いを防ぐのも嬉しいポイントです。さらに、スマートフォンと連携できて遠隔操作や節電モードが使えるので、省エネや快適な操作が可能です。ブラスト加工のマットな質感でインテリア性が高いのも魅力的です。ただし、本体重量がとても重いので、設置には注意が必要です。また、冷凍室容積が非常に小さいので、冷凍食品を多く保存したい人には不向きです。スマホ接続機能や切り替え室は使わない場合が多いかもしれません。
- 奥行きが短くてコンパクトなキッチンにもすっきり収まる
- 冷凍室と野菜室が大きくて見やすく取り出しやすい
- ナノイーで菌の繁殖やニオイを抑えて食品を新鮮に保つ
- エコナビで生活リズムに合わせて自動で節電できる
- 音が少し気になる場合がある
- 卵ポケットやキッチンタイマーがない
- 奥行きが短いので冷蔵室の収納量が少ない
パナソニック NR-FVF458は、奥行き63cmで大容量451Lの冷蔵庫です。冷凍室と野菜室が100%全開で使いやすく、ナノイーで食品の鮮度を保ち、AIエコナビで節電にも貢献します。ドアポケットが4段で収納力が高く、デザインもシンプルで良いです。一方、音が少し気になる場合や、卵ポケットやキッチンタイマーがないことが不満に感じる場合もあります。奥行きが短いので冷蔵室の収納量が少ないという点も注意が必要です。
冷凍室が真ん中の冷蔵庫は、食材の保存に便利で省エネなフレンチドアタイプの冷蔵庫です。この記事では、人気の8製品を紹介しましたが、あなたはどれが気になりましたか?サイズやデザイン、価格などを考慮して、自分に合った冷蔵庫を選んでくださいね。

Jane J.